BOSAI POINTは国内外での新型コロナウイルス(COVID-19)の感染症拡大の防止と安全配慮のため、
3月に予定していたイベント活動を延期しました。
ですが予定していた活動の中でも”ローリングストック”という新備蓄習慣の提案は、
こうした状況だからこそより多くの方に届けるべきものと考え、
イベントではなくWEBでの情報発信という形で実施をすることにしました。
昨年の大型台風で被災地となった14都県の食の魅力とともに、
新しい防災・備蓄習慣”ローリングストック”の提案をする取り組みです。
いつもの買い物で少し多めに食料品や日用品を買っておき
日常で使ったらその分を新しく買い足していくことで
常に一定の食料品や日用品を備蓄する方法をローリングストックといいます。
今までの防災備蓄との違いは、日常生活で消費しながら備蓄するところ。
普段から使用している食料品や日用品を一定量に保ちながら、
消費と購入を繰り返すことで備蓄品の鮮度を保つので、
いざという、もしもの時にも日常生活に近い生活が送れる、
オススメの備蓄方法です。
岩手県
保存期間:3年
盛岡冷麺は、わんこそば、じゃじゃ麺と並ぶ「盛岡三大麺」のひとつ。
盛岡では、焼肉店だけでなく多くの飲食店でも提供されたり、スーパーなどでも様々な家庭用冷麺が販売されているソウルフードです。
コシの強さが特徴の麺にこんにゃく麺を使用し、スープは辛みの効いたあっさり味。
豚肉のチャーシューにうずらの卵のトッピングで、缶詰で「地元の味」を再現しました。
販売元:岩手缶詰株式会社
宮城県
保存期間:3年
黒潮と親潮がぶつかる三陸沖は、世界三大漁場呼ばれるほど栄養豊富な海で、様々な美味しい海の恵みを育んでくれます。宮城で養殖されている牡蠣はマガキと言われる種類で、その9割が生食用というのが特徴です。
東日本大震災で一時は壊滅的な被害を受けましたが、今では牡蠣の生産量は震災前と同じ全国2位になりました。
小ぶりで濃厚・クリーミーな三陸産牡蠣をいつでも手軽に楽しむことができます。
販売元:株式会社木の屋石巻水産
福島県
保存期間:3年
白桃をはじめとしたフルーツが有名な福島は、実は山の幸も豊富。
その中でもなめこは名産で、地元では缶詰がスーパーに多く並び、人々の食を支えています。
自然の恵みをつぼみの状態で摘み、昔ながらの製法に頑固にこだわって、喜多方の名水とともに缶に詰めて、無添加、自然食品の最高のなめこに仕上げました。
単調になりがちな備蓄に加えておくと、食のQOLが上がりそうな一品です。
販売元:株式会社河京
茨城県
保存期間:3年
農業や畜産業、漁業と幅広く農林水産業が盛んですが、実はマイワシの漁獲量も日本一。
生活習慣病予防に役立つとされるEPAなどの栄養素が豊富で、手頃な価格からも塩焼きやお刺身をはじめ、様々な料理で楽しまれます。
地元漁港で水揚げされたマイワシを原料に、しっかりと味付けされた一品です。
開ければそのままご飯のお供になる、手軽で栄養豊富な缶詰を常備するのはいかがでしょうか。
販売元:株式会社髙木商店
栃木県
保存期間:3年
栃木で70年以上続き、地元で愛される
「パン・アキモト」。
パンの缶詰は、1995年の阪神淡路大震災をきっかけに、こどもでもお年寄りでも食べられる、やわらかくておいしく安心・安全なパンを被災地にも届けたい、という想いで開発されました。
特殊な製法で、パンのおいしさとやわらかさはそのままに、37ヶ月の長期保存を可能にしました。
今では日本国内だけでなくスマトラ沖地震など、海外の災害支援もおこなっています。
販売元:パン・アキモト
群馬県
保存期間:1年
スパウト付パウチ容器入り食品は、いつでもどこでも、どんな状況でも利用シーンを選ばないところが注目されています。
日本の国民食ともいえるおにぎりを「飲むおにぎり」にすることで、常温保存1年を可能にし、おにぎりが保存食・非常食として家庭内備蓄品の選択肢のひとつとなるよう開発しました。
災害時の大事なエネルギー源として、家庭内備蓄品に加えませんか?
販売元:株式会社ヨコオデイリーフーズ
埼玉県
保存期間:1年
国産の特別栽培の完熟トマトを圧搾したトマト本来の味が楽しめる無塩タイプのジュースです。
そのまま飲んでも、スープとしても。
化学調味料や旨み調味料、アミノ酸、保存料などの食品添加物を一切使用せずにつくっているので、小さなお子様や食品添加物が気になる方にも安心してお召し上がりいいただけます。
災害時、フレッシュな野菜が手に入らない時に重宝します。
販売元:高橋ソース株式会社
千葉県
保存期間:3年
銚子港は年間水揚げ量が9年間日本一を誇っていますが、昨年の大型台風では市内が浸水し、市民生活も大きな被害が出ました。
地産地消を意識するだけでも復興支援になります。備蓄にぴったりな栄養満点の魚の缶詰も、そんな視点で選んでみませんか?
旬最盛期に千葉県銚子港で水揚げされる鮮度のよいマイワシとサバの中から脂の乗った良質なサイズだけを厳選した本格イワシをはじめ、様々な旬の魚を缶詰にしてご用意しています。
販売元:株式会社 千葉産直サービス
東京都
保存期間:2年
東日本大震災の際に「食べる物はあるけど甘い物(スイーツ)がなかった。ただ、このような非常時にスイーツを食べたいなど言えなかった」という被災者の声から生まれたスイーツの缶詰。
災害時に不足しがちなカロリーを美味しく補給できます。フワフワとしたケーキでこどもからお年寄りまで安心して食べやすい食感に。
缶切りも不要なので非常時にも安心。
どうしても同じものばかりになりがちな備蓄にうれしい商品。
販売元:トーヨーフーズ株式会社
神奈川県
保存期間:2年
パティシエ監修の本格的なチーズケーキとガトーショコラが楽しめる横浜生まれのお菓子。
マリンタワー、横浜三塔、赤レンガ倉庫、観覧車など、横浜の観光名所のイラストを配した気持ちも明るくなるような華やかなパッケージ。
いつたべてもおいしさそのままなのに長期保存可能、保存料不使用。
備蓄食としてもふだんのおやつとしても安心なスイーツです。
販売元:株式会社 エクラスト
新潟県
保存期間:3年
日本有数の豪雪地帯としても知られる新潟県の奥只見。
野生動物を獲って生計をたてる「またぎ」と呼ばれた猟師達が食べていた鍋を鶏の骨付き肉を使って再現しました。
骨付きの鶏肉に、国産舞茸、なめこ、細竹の子などを加えたうまみとボリュームたっぷりの山の幸の汁物。そのまま食べてもお米を合わせて炊き込みごはんにしても美味しくいただくことができます。
販売元:株式会社ゆのたに
長野県
保存期間:18ヶ月
のど飴でもおなじみの「かりん」は信州の代表的な特産品です。
地元では、秋の収穫期になると各家庭でスライスしたかりんを甘く漬け込み、お茶受けにしたり、蜂蜜漬け、焼酎漬けにして風邪のシーズンに備えます。
そんな郷土料理を保存食として商品化。
のどの不調時はもちろん、ヨーグルトや炭酸水に混ぜていただくなど、ひとつあれば様々な楽しみ方ができます。
販売元:株式会社原田商店
山梨県
保存期間:1年
地元山梨県内の品種を使った日本ワイン。
数年前からワインをより身近に感じていただくために缶ワインを開発。
極上の晴れの日ではなくても、いいことがあった、ちょっと落ち込んでしまった、そんな日常でも楽しめるよう気持ちを込めて造り上げています。
コルクのいらないスクリューキャップでなので携帯にも便利です。
災害時のリラックス方法の新しい選択肢かもしれません。
販売元:モンデ酒造株式会社
静岡県
保存期間:3年
静岡のB級グルメのひとつでもある「静岡おでん」は、牛すじを濃口醤油で煮込んだ黒っぽい出汁が特徴のおでん。
地元で獲れたサバやイワシを骨ごとすり身にして加工する「黒はんぺん」などの具を串刺しにし、だし粉と青海苔をかけ、味噌やかしで食べる、静岡の美味しさがつまった名物料理です。
居酒屋のほか、駄菓子屋での販売もされこどもから大人まで大人気です。
販売元:株式会社カネセイ食品
サポート登録はこちから
https://bosaipoint.com/※スマートフォンでQRコードを読みとり会員登録へお進みください